他の研究会案内 of 韓国・朝鮮文化研究会

以下のように、研究会等のお知らせが来ておりますのでご案内いたします。

 本研究会会員より下記の研究会等のお知らせを会員の皆様に流して欲しいとのご依頼がありました。
 韓国朝鮮研究とも関連がございますので会員の皆様にお知らせいたします。詳細等につきましては、下記をご参照ください。




■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
安倍能成日記研究会(科学研究費・基盤(C)「京城時代の安倍能成」)主催
研究集会・京城の能成、東京の能成─〈安倍能成日記〉から見えてきたもの─
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

共同研究チーム・安倍能成日記研究会(通堂あゆみ・永島広紀・新里瑠璃子・許智香)は、哲学者・教育行政家の安倍能成(1883-1966年)が京城帝国大学教授として壮年期を過ごした時期に着目し、彼が書き残した未公刊の日記を翻刻・注釈作業を進めることで、在朝日本人としての日常生活から大学での講義や校務に至るまでを史的に再現することにつとめてきました。
その成果を報告し、また、安倍に関わる研究を進めてこられた研究者のみなさまとの対話により、さらに理解を深めることを目指して下記の研究集会を開催いたします。

開催日時:2025年12月20日(土) 13:00~18:00(予定)
会場:東京大学駒場地区キャンパス 1号館157番教室 
※参加を希望される方はPDFファイル下部のQRコードよりお申し込みください
(オンライン配信の予定はありません)

プログラム
開会の挨拶・趣旨説明・来賓紹介(13:00~13:10) 永島広紀(九州大学)

第1部:基調講演(13:10~14:00)
高田里惠子(桃山学院大学)
安倍能成、「正直」と「いい加減」のあいだで

第2部:研究報告(14:10~16:50 〔休憩15:40~15:50〕)
通堂あゆみ(武蔵高等学校中学校)14:10~14:40
移動し、異動する帝大教授たち
許 智香(立命館大学)14:40~15:10
京城帝大哲学科と安倍能成─朝鮮人学生との接点を中心に─
新里瑠璃子(長崎外国語大学)15:10~15:40
京城帝大予科の修業年限改正について─安倍能成の外国語教育観
青木一平(江戸川学園取手高等学校)15:50~16:20
「安倍能成日記」からみる岩波文化と安倍能成(仮)
福嶋寛之(福岡大学)16:20~16:50
その後の安倍能成―海軍省思想懇談会での民族政策論を手がかりに

第3部:総合討論(17:00~17:55)「安倍日記を縦横に語る」
コメンテーター:
中野目 徹(筑波大学)・山口輝臣(東京大学)・桑尾光太郎(学習院大学)

終会の辞(17:55) 永島広紀(九州大学)
懇親会(18:30~)