以下のように、研究会等のお知らせが来ておりますのでご案内いたします。
本研究会会員より下記の研究会等のお知らせを会員の皆様に流して欲しいとのご依頼がありました。
韓国朝鮮研究とも関連がございますので会員の皆様にお知らせいたします。詳細等につきましては、下記をご参照ください。
文化遺産国際協力コンソーシアム第36回研究会「日中韓における文化遺産政策のいま—近年の法改正をめぐる背景と展望−」開催のお知らせ【開催日:2025年9月14日(日)】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
●主 催:文化遺産国際協力コンソーシアム、文化庁
●後 援:外務省
※本研究会は、「2025-2026日中韓文化交流年記念事業」に認定されています
●日 時:2025年9月14日(日)13:00〜17:00(12:30開場)
●開催方式: 対面開催
●会 場:東京文化財研究所 地階セミナー室(東京都台東区上野公園13-43)
●言 語: 日本語(※韓国語による講演は日本語逐次通訳がつきます。)
●参加費: 無料
●定 員:110名
●プログラム:
13:00-13:10
開会挨拶・趣旨説明
小嶋 芳孝(文化遺産国際協力コンソーシアム東アジア・中央アジア分科会長 / 金沢学院大学 名誉教授)
13:10-13:50
講演1
日本の文化財保護政策と文化遺産国際協力
塩川 達大(文化庁文化資源活用課 課長)
13:50-14:30
講演2
中国における文物保護法の改正及び文化遺産国際協力の現状
杜 暁帆(復旦大学文物与博物館学系 教授)
−休憩(10分)−
14:40-15:20
講演3
国家遺産基本法と国家遺産体制への転換
ベク・ヒョンミン(国家遺産庁革新行政担当官室 行政事務官)
*韓国語による講演(日本語逐次通訳あり)
15:20-15:40
講演4
国家遺産庁の国際協力
パク・ヒョンビン(国家遺産庁遺産政策局国外遺産協力課 課長)
− 休憩(10分)−
15:50-16:55
ディスカッション
モデレーター:海野 聡(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授)
コメンテーター:八並 廉(九州大学法学研究院国際関係法学部門 准教授)
パネリスト:上記登壇者+友田 正彦(文化遺産国際協力コンソーシアム事務局長 / 東京文化財研究所 副所長)
16:55-17:00
閉会挨拶
青木 繁夫(文化遺産国際協力コンソーシアム副会長)
●ウェブサイト:https://www.jcic-heritage.jp/news/36seminar-announcement/
●申込方法:下記申込フォームよりお申込みください。【申込締切:2025年9月10日(水)】
reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mgk-mapjoc-dc216c603172effcd6a1e08c46d547ca
●問合せ先:
文化遺産国際協力コンソーシアム事務局
E-mail: